
美しい花を咲かせる山野草。竜胆の花と葉を象った文様より転用した紋である。葉が笹に似ている事から笹竜胆ともいわれている。
竜胆は秋に藍色の美しい花を咲かせる為、平安時代から賞美されていたことが「源氏物語」「枕草子」などにみられる。
衣装の文様として使用される事が多かったが、源氏にゆかりのある花である事から武家の使用例が目立っている。
竜胆紋は村上源氏の代表的な家紋となり、その一門の中院家や久我家が用いるようになった。
竜胆紋は江戸時代に入ると源氏の家紋と誤り伝えられ、清和源氏の子孫と称する者が競って家紋とする傾向が生まれた。
「竜胆紋 まとめ」
- 分類 (植物紋)
- 有名人 (岩倉具視・石川数正)
- 読み仮名 (リンドウ)
- 多い名字 (石川・堀川)

竜胆

笹竜胆

二葉竜胆